2024年12月31日
本当は、告知のブログなどを更新してから年末のご挨拶を書こうと思っていたのですが、わたくし実は年の瀬にインフルエンザになってしまい、予定が大幅に狂ってしまいました(泣)
でも区切りとして。
ご挨拶だけさせて頂こうと思います。
2024年は年始からずっ~と多くの方々に助けて頂いた年でした。
1月。とある事情で切羽詰まり、友人知人に「レッスン会場情報」を募ったところ、名乗りをあげてくださった『ぽれやぁれ』さん。
今年1年たくさんたくさん助けて頂きました。
ぽれさんのお声掛けがなかったら、今年の活動が一体どうなっていただろうか・・。「九死に一生を得る」とはまさにこのことだったなぁって思っています。
また、少々特殊な事情により、とても印象深いレッスンをご一緒させて頂いた生徒さん。デリケートなご事情にも関わらず、ブログへの掲載を快諾して下さいました。
あのレッスンで、今年の取り組み方の方向性が決まったような気がします。
春から6月にかけて。八戸の「スペースベン」の田中さんには
チラシのご相談から、集客・会場セッティングに至るまでお力添え頂きました。(なんとクリックポストの使い方まで・・)
そして6月のワークショップ本番にスペースベンへ来て下さった
親愛なる八戸周辺のみなさま♪
至らないところ多々あったかと思いますが、温かく迎えて下さり、本当にありがたかったです。八戸、また伺います!
今年初の試みとして「コラボワークショップ」を行いました。
AHのポピーさん、そしてNPO法人JAHAさんとのおつき合いによって、私の可能性は大きく広がったと思っております。
ワークショップに足をお運び下さり、私たちの実験につき合って下さった皆様もありがとうございました。
そして、ややクローズドな感じで行っていましたが
主にSNS上でのおつき合いのある方々対象の「デジタルご近所さんワークショップ」。
未知の方との出会いもあり、新鮮で濃密な時間をご一緒することが出来ました。
TACのスタッフ及び学生のみなさん。
TACでの時間は、私の人間としての成長に欠かせないものとなっております。また稲田代表にはいつも会場を使わせて頂き、深く感謝しております。
TACの学生さんを介してご縁の出来た、クラニオのみなさん。近しくも、より深遠なワークに魅了され続けております。いつもありがとうございます!是非またTACへ遊びにいらして下さいね♪
・・・そしてそして、個人レッスンに足を運んで下さっているみなさま!!
レッスンで何かを得ることが出来ているのは実はわたくし「教師」の方です!
いつもみなさんの「自分=SELF」に取り組む真摯な態度や内側からの輝きに胸打たれ「私も負けちゃいられない!」と心新たにしております。
レッスンは毎回「一期一会」のつもりで臨んでおりますが、
願わくば、この貴重な時間を少しでも長く続けられるよう引き続き精進して参ります!!
みなさま。本年も大変お世話になりました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
記念すべき、あの星読みのyujiさんからもリツイート頂いた投稿とともに。
HPのTOPページにも書いてあるこの言葉は、
アレクサンダーテクニークについての私のベースとなる考え方です。見られるかな?
もしも今、
あなたが自分の心と身体を
自由にいきいきと使えていないとしたらそれは「何かが足りない」のではなく、
自分の「一部分」しか使えていないからかもしれません。足りない何かを「つけ足していく努力」を一旦お休みし、あなた本来の機能を一緒に発見して行きましょう!#デジ近ATWS https://t.co/dV0OLFEM0V pic.twitter.com/vX6gsbqV63
— 熊谷志おり🦑「びびり」が相棒のアレクサンダーテクニーク教師🍀 (@kumarin_at) October 29, 2024
インフル、ほんっと流行ってるっぽいので、どうぞお気をつけ下さいまし!!!
来年またお会いできますことを、心から楽しみにしております。
みなさま、よいお年を!!!
アレクサンダーテクニーク教師
熊谷志おり