・降っても、晴れても 目は、サボることもある! 老眼がだ~いぶ進んでしまったので、 観念して遠近両用メガネを作りに行ってきました。 お店は吉祥寺の「オプテリアグラシアス」さんです。 こちらでメガネを作ってもらうのは2度目です。 検眼がとっても丁寧で、色んな観点... 2020.12.11 ・降っても、晴れても
・ちいさなランプ 感覚の「器」:映画『ビヨンド・サイレンス』より。 「感覚」というものについて考えた時に思い浮かぶ作品が、 ドイツ映画の『ビヨンド・サイレンス』です。(1996年 カロリーヌ・リンク監督) お話は、両親が聴覚障害者で、本人は健聴者である少女、ララの成長物語です。 ラ... 2020.12.05 ・ちいさなランプ
・ちいさなランプ 声にならない声 : 映画『エクソシスト』と身体性 今日は映画の話を。 アレクサンダーテクニークとは直接的には関係ない話ですが、 興味のある方はおつき合いください。 「心のこと」や「身体性」については、 アレクサンダーテクニークを知る前から、ずっと興味を持っていました。 心... 2020.12.01 ・ちいさなランプ
お知らせ 『ちいさなランプ』 これから、アレクサンダーテクニーク以外のことも、もっとブログに書いていこうかなと思っています。 初投稿の時、私は「気軽に立ち寄れる、あの八百屋のようなホームページを目指したい」と書きました。 「あの八百屋」には、... 2020.12.01 お知らせ
アレクサンダーテクニーク 注意のバランス 今回は、人間関係とアレクサンダーテクニーク(前編)の補足です。 なんと当時書いたメモが出てきたのです! (物持ちがいい!) そこには、 ・「Aさんの表情を読み取る」ということをしなくなってきた気がする。 ・... 2020.11.28 アレクサンダーテクニーク