介護とアレクサンダーテクニーク 「言葉で説得しない」代わりに。(後編) 2022年8月28日 「言葉で説得しない」代わりに。(前編) の続きです。 みなさん、前編の「背中と壁紙かべがみ」のワーク、試してみましたか? 何か発見がありましたか? もし発見や感想がありましたら お知らせくださいねー! (ツイッターやお... 2022.08.28 介護とアレクサンダーテクニーク
介護とアレクサンダーテクニーク 「言葉で説得しない」代わりに。(前編) 2022年8月17日 高齢者向けデイサービスで働いている私の、最近の密かなマイブームは、 「いかに”言葉以外”で、現場に貢献するか」です。 具体的に何かを言ったり、したリしなくても、 私を含め、その場にいる人たち全員の 「その人本来の生命力... 2022.08.17 介護とアレクサンダーテクニーク
ワークショップ 「“びびりさん”ワークショップ」のご感想を頂きました。 2022年7月13日 6月26日(日)に開催いたしました 「”びびりさん” のための、アレクサンダーテクニーク ミニミニ ワークショップ」について、 ご参加くださった方から素敵なご感想を頂きました。 ご許可をいただいた方のみ、ご紹介させてい... 2022.07.13 ワークショップ
介護とアレクサンダーテクニーク 使わない言葉と、使いたい言葉。 2022年4月10日 私は現在、介護予防が目的の施設で、 ご高齢の利用者さんたちと一緒に リハビリの体操をする仕事をしています。 といっても、こちらでは アレクサンダーテクニーク教師としてではなく あくまで1スタッフとして働いています。 一... 2022.04.10 介護とアレクサンダーテクニーク
介護とアレクサンダーテクニーク 「生命の視点」を拝借しよう。 2021年12月25日 実は秋から、とあるリハビリ関係の施設に介護職として出没しています。 主な業務は、高齢者の方々と共にリハビリの体操をすることです。 みなさん、本当に熱心に取り組んでらっしゃいます! 年齢をお聞きしてビックリしてしまうぐ... 2021.12.25 介護とアレクサンダーテクニーク