介護とアレクサンダーテクニーク 「言葉で説得しない」代わりに。(前編) 2022年8月17日 高齢者向けデイサービスで働いている私の、最近の密かなマイブームは、 「いかに”言葉以外”で、現場に貢献するか」です。 具体的に何かを言ったり、したリしなくても、 私を含め、その場にいる人たち全員の 「その人本来の生命力... 2022.08.17 介護とアレクサンダーテクニーク
アレクサンダーテクニーク ニガテな店員さんに当たったら・・ 2021年12月8日 もしもスーパーのレジに 「推し」の店員さんと 「ニガテな」店員さんがいたとしたら、 私はもちろん、推しの店員さんのレジに並びます。 私は「ガシャ!」「ドサ!」と、大きな音を立てたり、 物を乱暴・乱雑に扱ったりする人がす... 2021.12.08 アレクサンダーテクニーク
介護とアレクサンダーテクニーク 信頼と背中:ある夜勤の現場から考えたこと。 2021年3月30日 ある夜勤の出来事 かつて私が所属していたのは 認知症の利用者さんが多いフロアでした。 こちらの夜勤は基本、2人の介護スタッフで行い、 2時間ずつ「1人で担当」の時間があります。 もう1人が仮眠を取るからです。 その日、... 2021.03.30 介護とアレクサンダーテクニーク
介護とアレクサンダーテクニーク 食事介助とエンドゲイナー 2020年11月25日 高齢者の介護施設の現場では、常に様々な業務が同時進行で並行的に行われています。 「食事介助」もそのひとつですね。 介護職時代の私は、実は食事介助(食べることのお手伝い)がヘタでした。 利用者さんの食べるタイミングや、... 2020.11.25 介護とアレクサンダーテクニーク