意外なことに、アレクサンダーテクニークって「よりよい人間関係作り」にも力を発揮するんです。
「古びた正解」を捨てていく。
アレクサンダーテクニークは「上手く行くやり方」「ハウツー」を量産するためのものではなく「毎瞬のベストを生きる」ためのもの!今回は「結果」と「取り組みのプロセス」について書きました。
「言葉で説得しない」代わりに。(後編)
2022年8月28日「言葉で説得しない」代わりに。(前編)の続きです。みなさん、前編の「背中と壁紙かべがみ」のワーク、試してみましたか?何か発見がありましたか?もし発見や感想がありましたらお知らせくださいねー!(ツイッターやお問合せフォーム...
「言葉で説得しない」代わりに。(前編)
2022年8月17日高齢者向けデイサービスで働いている私の、最近の密かなマイブームは、「いかに”言葉以外”で、現場に貢献するか」です。具体的に何かを言ったり、したリしなくても、私を含め、その場にいる人たち全員の「その人本来の生命力」が引き出...
人間嫌い、自分嫌い
2022年5月2日プロフィールを少しだけ変えました。こちら→ ★ブログやツイッターでは、ちょこちょこ書いていた「リハビリ特化型デイサービス」に勤務していることを、HPのプロフィールにようやく加えました。勤め始めたのは昨秋から。でもプロフィー...
ニガテな店員さんに当たったら・・
2021年12月8日もしもスーパーのレジに「推し」の店員さんと「ニガテな」店員さんがいたとしたら、私はもちろん、推しの店員さんのレジに並びます。私は「ガシャ!」「ドサ!」と、大きな音を立てたり、物を乱暴・乱雑に扱ったりする人がすご~く苦手で...