怪談!「理解の捏造」事件 (後編)

2023年3月12日

ごめんなさい!!
前編を書いてから1ヶ月以上も経ってしまいました。

アレクサンダーテクニークの教師養成トレーニングを受けていた時に、先生のご提案で行った「あるワーク」がきっかけで、

自分が今まで「理解の捏造」をしていたことに気づいてしまった! という怪談が前回のお話です。

怪談!「理解の捏造」事件 (前編)
2023年2月11日 今回は、今思い出しても背中がススーーっと寒くなる、個人的な思い出話です。ちょっとした笑い話だと思っておつき合いくださいまし。 名づけて「理解の捏造ねつぞう事件」です。 アレクサンダーテクニークの教師養成トレーニングを受...

お待たせしました。
後編は、あの時何が起きていたか?の解説です。

 

理解を先回ってしまっていた私

学びがある程度の期間を経ると、それなりに「要求されていること」がだんだん分かってくるものです。

「あ、きっと先生はこういうことを言いたいんだろうな」
とか、

「とっかかりがこうなってるってことは、ゴールはこうだよな」
とか。

たとえ情報の「断片」しか見えていなかったとしても、
「既存の答え」と結びつけてしまえば、
「自分はもう分かった」と言うことが出来てしまいます。

これはもう典型的な「エンド・ゲイナー」ですね(笑)

「動きの理解」について
それまで私がずっとやっていたことはこれだったのです。

(エンドゲイナー = 建設的なプロセスを端折って、目的に突進しちゃう人のこと。アレクサンダーさんによる造語です。)

もともと「動き」を把握するのが苦手で、
とても苦労していて、
やっとぼんやりとでも「分かってきた」と思っていたところだったので
ものすごーーく落胆しました。

落胆クマガイ

がーーん。
今まで地道に学びを積み上げてきたと思ってたのになぁ。

 

なんだよ、捏造の積み上げかよ!

 

この時間は空白だったのか?

などなど(笑)。

自分の理解は、
まるで計算ドリルの「解答」を先回って見ちゃうみたいな程度の理解だったのですよ、ホントがっかりです。

 

その後も自問自答は続きます。

ろくろ首諭すクマガイ

「じゃあ、お前は、今気づいたことを無かったことにしたいのかい?

捏造に気づかなかった方がましなのかい?」

 

「い-え。気づいた方がましです~(涙)」

 

そこから私には、動きに限らず「分からないことへの持久力」がついて行った気がします。「理解を保留する力」とでもいうのかな?

とりあえず、手がかりになりそうな情報やアイディアはどこかの「棚」に置いておいて、それらが勝手につながり合ったり、発酵したりするまで寝かせておくのです。(情報の収集はたくさんしますよ)

 

「こういうことかも」という要素も、その棚に「仮説」として入れて置きます。「今はこう思ってる」ぐらいの位置づけですね。

「仮説」が後に「総とっかえ」ということもあり得ますが、それも学びのプロセスなんですよね。

 

「ステイト(状態)を変えないワーク」の意味

さて、前編でご紹介したワークを、アレクサンダーテクニークの文脈で解説してみますと・・

 

①聴く、動く、解釈する、理解するなどの「目的」に突っ走ろうとしている時に、

全体のコーディネーションが変わってしまうという「私の心身の反応」(恐らく固まってしまっていた)が、

↓↓

②「ステイト(状態)を変えないワーク」を間に挟んだことによって「インヒビション(抑制)」された、

ということになるのだと思います。

その結果、私の場合、

③「捏造」が出来にくい状態になった。(エンドゲインが抑制された)

↓↓

④それを「今まで分かってたものが、分からなくなってしまった!」と感じた、解釈した。

ということになったのだと思います。

本人的にはガッカリ案件ですが、俯瞰してみると「学びのプロセス」に戻れていたわけなので、実は結果オーライなんですよね。

(インヒビション=抑制。
習慣による心身の不必要な反応が抑制されている状態のこと。)

 

現在は、あの時学校で頂いた「ステイトを変えない」というタネが
自分なりに育っていってるんじゃないかなぁと思っています。

おかげさまで「分かりたい!」から「こういうことかな?」へ「移行する時」に多少~は粘れるようになった気がします。

種と芽アイコン(うす緑)

「分かりたいことが分からない」ってしんどいですよね?

でも私はあの時の自分みたいにガッカリするぐらいだったら、「無知」である自分を選びたいなと思っています。

自分で自分をだまし続けることの方がしんどいからです。

 

もちろん「理解の捏造」は、今もちょいちょいやっています。

でも、あの時の古傷のおかげで
「ま、自分ってそんなもんですよね~、知ってるもーん」「ガッカリの大やけど」まではいかずに済んでいる気がするんですよね。

 

いやぁ、それにしても、あの時は本当にキツかったぁ~~(笑)

ろくろ首

 

前回のお話はこちら!

怪談!「理解の捏造」事件 (前編)
2023年2月11日 今回は、今思い出しても背中がススーーっと寒くなる、個人的な思い出話です。ちょっとした笑い話だと思っておつき合いくださいまし。 名づけて「理解の捏造ねつぞう事件」です。 アレクサンダーテクニークの教師養成トレーニングを受...