方向づけ(Direction = ダイレクション)

介護とアレクサンダーテクニーク

使わない言葉と、使いたい言葉。

2022年4月10日私は現在、介護予防が目的の施設で、ご高齢の利用者さんたちと一緒にリハビリの体操をする仕事をしています。といっても、こちらではアレクサンダーテクニーク教師としてではなくあくまで1スタッフとして働いています。一緒に体操させて...
介護とアレクサンダーテクニーク

「生命の視点」を拝借しよう。

2021年12月25日実は秋から、とあるリハビリ関係の施設に介護職として出没しています。主な業務は、高齢者の方々と共にリハビリの体操をすることです。みなさん、本当に熱心に取り組んでらっしゃいます!年齢をお聞きしてビックリしてしまうぐらい、み...
アレクサンダーテクニーク

洗濯物たたみを遊ぶ!

アレクサンダーテクニークを使って、日常をいかに遊ぶか? ちょっとマニアックな「ひとり研究」のお話。
アレクサンダーテクニーク

自分ルールの引っ越し

2021年4月30日「私の変化」シリーズの第2弾です。(第1弾はこちら→「わたしの肩幅!」)今回は、目に見えない変化、「自分ルールの引っ越し」についてです。苦手な人と再会したが・・。教師養成トレーニング2年生ぐらいのある日、とある場所で偶然...
アレクサンダーテクニーク

のびのびマナーの勧め♪

2021年3月24日「頭(ず)が高い」、「腰が低い」という言葉があるように、誰かの目の前を横切ったり、目上の方と向かい合ったりした時、相手の視界を遮らない、ということがマナーとして定着していますね。他者への気配り、気遣いとして必要だし、素敵...