完璧じゃないアレクサンダーテクニーク教師のブログ

介護とアレクサンダーテクニーク

「在り方」は、盗める?(後編)

その人の言の葉の奥の「枝や幹」が見えるようになりたい。その人を形づくっている、機能のコアの領域が知りたい。それが私にとっての「仮説の更新」です。
介護とアレクサンダーテクニーク

「在り方」は、盗める?(前編)

素晴らしい人の「在り方」って、どうしたら自分の中に落とし込めるんだろう? 久々に、介護職時代のお話です。
アレクサンダーテクニーク

腰痛どうでしょう?

かつて、バリバリの「腰痛人間」だった私。アレクサンダーテクニークを通して、腰痛とのつき合い方もいつの間にか変わっていました。そして「自分を追いつめないこと」も大切です。
降っても、晴れても

怖がり方も変わっていくよ。

「ビビリ」が芸風のワタクシですが、怖がり方もちょっとずつ変わってきています。もちろんアレクサンダーテクニークの学びと共に(^o^)
アレクサンダーテクニーク

変化はスパイラル!

自分のやめたいクセ、習慣と再会した時「そのクセを、どう迎え入れてワークするか?」。私は今、そこに取り組んでいます。「私の変化」シリーズ編集後記です。
タイトルとURLをコピーしました